SUUMO・ホームズよりもベストバランスなら初期費用を安くできます!丁寧なサポートや柔軟な対応でお友達のご紹介やリピーター増加中!初期費用のご相談・交渉等お気軽にお問合せ下さいませ。
これから福岡市内で1Kロフトタイプのアパートを借りようとしている方必見!
福岡市内でアパートを借りる際に上の写真のような2階建ての1Kロフトタイプを借りようとしている方は、
初期費用が大幅に下がる可能性が高いです。
| フリーレントが不動産会社に取られている!?
アパートのお部屋を借りる際にかかる費用は〇万円パックといったようにパックプランになっている場合が多くあります。
パックプランの中には鍵交換代や、家賃保証会社代といった費用と、1カ月分の家賃、共益費が含まれてのパック料金である場合が多々あります。
ただ、不動産会社に見積もりを出してもらうと、〇万円パックに含まれているはずの家賃1カ月分を別途請求するような悪徳な会社がいます。
このような請求書をだされた場合、本当はパック料金に含まれている賃料1カ月分を不動産会社がお客様から取り上げ、お店の売上げにしている可能性があります。
|そこの不動産会社でしか紹介できない?
福岡市内でお部屋を借りる場合、不動産会社は良くも悪くもどこの物件でも同じ条件でご紹介しています。
たまに『他社取扱い不可』 などと掲載している不動産会社がありますが、、、
ほとんどの場合はそういった事実はありません。
そういう物件もベストバランスでは普通に仲介手数料無料で取扱いしています(笑
|初期費用を家賃2カ月分安く入居する方法!?
同じ物件を借りるのに家賃1カ月分と、仲介手数料1カ月分の2カ月分の初期費用が下がる可能性が十分にあります。
家賃4万円のお部屋の場合で8万円の初期費用が抑えられます。
浮いた費用で家具をグレードアップしたり、旅行に行ったり、趣味の為に使ったりなどできます。
※初期費用以外の契約の条件などは変わりません。
このように申込みをする不動産会社によって契約の費用は大きく変わります。
福岡市内のアパートを借りる際は他不動産会社の初期費用見積もり金額よりも数万円下がるベストバランスへご相談ください。
他不動産会社で見積もりを出された方は、その見積もりより必ず1万円以上の費用を安くさせていただきます。
株式会社BEST BALANCE
福岡市博多区博多駅東1-16-8 ITビル4階
電話番号092-477-8392
ラインでのお問合せの方はこちら↓
更新日時 : 2019年06月24日 | この記事へのリンク :
こんにちは、ベストバランスの有村です。
今回は福岡で進学や就職が決まった方が春に入居する予定のお部屋を探す時期は何月に探した方が一番お得に引っ越せるのか?を書いていきたいと思います。
皆様、進学就職おめでとうございます!!!
これから始まる都会での新しい生活に胸躍らせているかと思います。
最近、春入居のご相談が増えてきましたので簡単ではありますが、お引越しの時期と物件の量、家賃発生のタイミングを書いていきます。
まずは ↓こちら
福岡の賃貸物件はお申込みしてから、最長いつまで家賃発生を遅らせられるのか?からです。
福岡市内では新築以外のほぼすべての物件はお申込みから1カ月後には家賃を支払わなければならなくなる風習があります。
今この記事を書いているのは11月4日ですので、今気に入る物件を見つかったとして、お申込みをした場合には12月4日から家賃が発生してしまいます。
12月から、学校が始まる4月上旬まで4カ月間は住むことが無いお部屋の家賃をただただ払う事になります。
お部屋は確保していますので、安心感はありますが、4万円の賃料のお部屋で16万円かかりますので、もったいない気がしてしまいます。
新生活を始めるにあたって家具家電も揃えなければならず、進学される場合は学校への入学金もかかるかと思いますのでなるべく抑えれるところは抑えていきたいです。
今お申込みしても賃料発生は1月からOKという物件を不動産会社から紹介される事もあるかと思います。
今すぐにでもお部屋を確保して安心したい方からすると、通常は12月から家賃発生する家賃が1月から発生に交渉してもらい、なんかお得な感じがしてしまい契約される方もいらっしゃると思いますが、これには理由があります。
1月から家賃発生にできる理由
・1カ月分フリーレントがついている物件を紹介している
・敷金礼金0の物件を入居日を伸ばす為礼金1カ月分上乗せしてお客様へ紹介している
・2.3月まで決まらない可能性が高い不人気物件
特に礼金を1カ月分上乗せされて賃料が1月から発生する事はもったいない気がします。
なぜなら2年間住んだとして 1月から3月までの無駄に支払った賃料の総額12万円と礼金4万円を2年間で割ると毎月6.7千円家賃が高い条件で契約している事と同じだからです。
【春入居の部屋探しを始める時期はいつが最適か?】
11月に部屋探しをした場合のメリット・デメリット
メリット:お部屋を確保できた安心感がある
デメリット:家賃発生が1月~。家賃発生を遅らせるために礼金が上乗せされていることがある。
12月 に部屋探しをした場合のメリット・デメリット
メリット:たくさんの物件の中から選べる。お部屋の中を見て決めれる。
デメリット:家賃発生が2月~。家賃発生を遅らせるために礼金が上乗せされていることがある 。
1月.2月に入ると賃料が大幅に上がるので早めに引っ越しした方がいいと言う不動産会社がいますが、
年明けから探したとしてもほとんどのお部屋は賃料が上がったり、礼金が上がったりする事はありません。
逆に早めに探した方の方が礼金が上乗せされているという事が多いかと思います。
1月に部屋探しをした場合のメリット・デメリット
メリット:お部屋の数はまだまだ多いので選べる。お部屋の室内を見て決めれる。
デメリット:家賃発生が2月~3月上旬
物件の数も1月はまだまだありますので、空き予定ではなく、実際のお部屋を見てからでないと決められない方や、たくさんの数の中から選びたい方におすすめな時期です。賃料を2月中旬や3月上旬から 支払っても良いと思われる方はこの時期にお部屋探しをされる事をお勧めします。
2月に部屋探しをした場合のメリット・デメリット
メリット:家賃発生が3月~3月下旬なので無駄な賃料が発生しにくい
デメリット:内見できる物件では良いお部屋は少ない。良い条件のお部屋は空き予定の為内見できない。
さすがに2月~下旬になると物件の数が少なくなってきます。
この時期までに安くて条件の良いお部屋から埋まっていますので、残ったお部屋は1月に探した方が選ばなかったお部屋になるか、もしくは条件は良いが3月に退去される予定のお部屋で、入居中の為まだ中が見れない状態でお申込みしないと良いお部屋が取れなかったりします。
ご案内時にお部屋の中が入居中の為見る事ができないので建物の外観や周辺をご案内して、お部屋の中は類似物件を見ていただき申込みされる方がほとんどになります。
2月に入ってからお申込みされた方の家賃発生は3月~3月下旬になりますので無駄な家賃が発生しにくいです。
良い物件は空き予定で決まりますので、お部屋の中を見らずに決めれない方はあまり良いお部屋には入居出来ない可能性が高くなります。
3月に部屋探しをした場合のメリット・デメリット
メリット: 家賃発生が3月末OK!なので無駄な家賃を支払わなくても良い。
フリーレントがついている物件は4月分の家賃が無料で入居できる。
デメリット: 残っている物件が少ない。空き予定の物件も入居日時が合わない。
3月に入ると家賃発生は3月末でどこの物件も大丈夫ですので、無駄な家賃を払う必要が無く 入居できます。
ただ、空いているお部屋は条件があまり良くない事が多く、空き予定のお部屋も退去が3月末となっている事が多い為、
4月上旬の入学までに入れない物件が多くあまり良い物件に入れない事が多いように思います。
ただ、たまたま良い物件が見つかる事もあります。
【春入居のお部屋探す時期のまとめ】
春入居のお部屋のお申込み時期を考えるにあたって早い時期に探された場合は無駄な賃料を払う事が多く、
遅すぎた場合には物件が選べなくなってしまいますのでどちらを重視するかで探す時期を選ばれて良いのではないかと思います。
併せて注意する点として初めてのお部屋探しの方は、本当はかからないはずの費用を不動産会社が請求してくる事が毎年多く見受けられますので注意が必要です。
不要な費用の例
・仲介手数料 賃料1カ月分+税金
・消毒代16000円前後
・消臭除菌施工代21600~32400円前後
・安心入居サポート24 16200円前後
・礼金 1~2カ月分
・光触媒コーキングなど 16000~40000円
・sat119 6450円~19350円
一般的な不動産会社で借りた場合は仲介手数料として家賃1カ月分請求されますが、お部屋の条件は変わらずにベストバランスでは0円でご紹介可能です。
なぜベストバランスが0円でご紹介できるかというと、どこの物件でもオーナー様から契約時に家賃1カ月分の仲介手数料が頂けるので、借主の方から頂かなくとも利益がでるようになっているからです。
※オーナー様からの手数料はすべての不動産会社が1カ月分いただいています
ベストバランスでは仲介手数料がかからない為、1Kのお部屋ですと5万円以下の初期費用のお部屋もたくさんございます。(仲介手数料以外の不要な費用も請求しません)
SUUMOやホームズで気になった物件もご紹介できますので、お気軽にお問合せくださいませ。
ベストバランスへの口コミ評価たくさんのお客様から支持されています。こちらの記事も読まれています
勝手に請求される消臭除菌施工代や簡易消化剤等の費用
株式会社BEST BALANCE
福岡市博多区博多駅東1-16-8 ITビル4階
電話番号092-477-8392
更新日時 : 2017年11月04日 | この記事へのリンク :
【仲介手数料無料の会社は退去時にたくさん費用がかかるのか? 】
先日お客様から、仲介手数料無料だと退去時に費用が高くなるんですか?
という質問がありました。
ベストバランス以外の仲介手数料1カ月分かかる不動産会社に行った際にそこの営業マンからそういうふうに言われたとの事でした。
こちらの質問の答えから申しますと「高くなりません」です。
仲介手数料はその名の通り、物件を仲介している不動産会社がお客様から貰う手数料になります。
物件のオーナーに支払う費用では無いという点がポイントになります!!
仲介手数料はオーナーからすると、不動産会社が勝手に取っている費用で、自分には何の利益にもならない費用になりますので、取っても取らなくても、どっちでもいいよと!正直興味が無いのです。
関係が無いのであれば仲介手数料無料の不動産会社で借りた方が断然お得ではないでしょうか?
【退去時に幾らかかるかは誰にもわからない?】
オーナーとの取り決めの中で、契約書を見ても退去時の費用は誰にもわかりません。
借主の故意過失がある場合その部分に関して借主負担になるという場合が多いので固定では決まっていないからです。
入居者による故意過失が無い場合は、まったく退去費用がかからない場合もよくあります。
反対に、使い方が悪い場合は思いのほかたくさん請求される事もあるようです。
借主の使い方次第ですので、費用がくらになるかなんて管理会社の方でも出てみないとわからないと言われるのはある意味当然な事かもしれません。
【仲介手数料1カ月請求する会社は違法】
仲介手数料1カ月分請求する不動産会社は、1人のお客様からなるべくたくさんの売り上げを上げようとします。
仲介手数料無料で営業している会社のように、お客様の立場に立って入居する費用を安くするというスタンスとは真逆のやり方で営業しています。
仲介手数料を無料で営業している会社に真っ向から対決しても、勝ち目がない事を経験上わかっています。
それゆえ仲介手数料無料だと、退去時の費用が高くなります。などお客様には解りようがない事を言って不安を煽っていく営業しかできないのかもしれません。
退去費用が高い以外にも今まで、家賃が高くなるや、ハウスクリーニング代が高くなる、鍵交換代が高くなるなど適当なでまかせを言う会社が多いので注意が必要です。
こういうことを言うような会社で申込みする前に、お問合せください。
仲介手数料が安くなった事以外にはその会社で借りていた条件と何ら変わらなかった事をわかっていただけるかと思います。
不動産屋の話は半分とか、千三屋(1000のうち3つしか本当の事を言わない)などと言われます。
以前働いていた不動産会社では、敷金礼金0の物件でお客様をお店に呼んで、いよいよ決めそうというところで、この物件は退去時に2カ月分の費用が固定でかかります。
ただ、入居時に礼金1カ月分入れてもらえれば、退去時の2カ月分はかからなくなります。
という営業をさせられていました。
そういう物件は元々、退去時の費用はかからない物件です。
お客様の来店前にあらかじめ管理会社に交渉しておいて入居時に礼金1カ月分お客さんから貰ったら、上乗せした分もらっていいよというように手配しています。
今でも礼金を上乗せしたり、フリーレントを抜くような不動産会社が多いので不動産屋の口のうまさに騙されないように本当に注意する必要があります。
礼金乗せやフリーレント抜きが成功したスタッフが、お客様の帰った後、たばこを吸いながらお客様をこばかにしているような光景をたくさん見ました。
そういう営業方法は詐欺になるような行為ではないでしょか。
【オーナーはお部屋の管理をしないのが主流?】
20年以上昔は物件オーナー自ら家賃を集金したり、掃除したり、入居者を紹介してもらえるように不動産仲介会社に頼んでいました。退去時の立会いもオーナー自らしていました。
ただ、今はそういうオーナーはほとんどいなくなりました。
ほとんどの物件のオーナーは他にも本業の仕事をされている方が多いので、入居募集や、入居者のクレーム、退去の立会いなどは管理してくれる会社に頼む事が主流になっています。
お部屋を募集する段階でオーナーと、管理会社で打ち合わせして募集の条件を決めてますので、どこの不動産会社でお申込みしても、そもそも決められている条件でしか入居できないようになっています。
【物件を管理する会社が増えている】
オーナーの建物を管理している会社は家賃総額の5%の管理料を毎月貰っています。
総額1000万円の家賃収入の建物を管理している場合は毎月50万円の手数料が管理会社に入ります。
50万円の管理料がもらえる物件を100棟管理している会社は毎月5000万円の収入になります。
ほとんど何もする事がない場合でも5000万円入りますので、安定した固定収入になります。
どんどん増やしたらとても儲かる会社になります。
【 管理を取ったり取られたり(涙) 】
ただ、そのような物件を管理する会社間では、管理獲得競争がとても激しく行われています。
増えたと思ったら、ごっそり取られたりと、管理の仕事もそれなりに大変です。
入居者から交渉されてオーナーに不利な条件ばかりオーナーに提案していたら管理を他に取られてしまうことがあります。
【仲介手数料1円でも貰ったら違法?】
仲介手数料0円の会社も1カ月分請求している不動産会社も、お部屋の成約時にオーナーから手数料を1カ月分貰って売上にしています。
福岡ではほとんどの物件がオーナーから手数料が1カ月分無条件で出ています。
オーナーから1カ月分貰える場合はお客様から手数料0円にしないといけないと不動産の法律では決まっています。
ですが、仲介手数料を1カ月分請求する不動産会社は、お客様がその法律を知らない事をいいことに、あたかも当たり前のよう1カ月分請求している事が実情です。
インターネットの普及で今ではお客様で情報が得られる時代になりました。
不動産屋の言う事を信じる前にインターネットで調べて、自分の目と行動で確認する事も必要な事かもしれません。
おなじように病院もセカンドオピニオンが必要と言います。
お部屋を借りる時にも、申込した後に、家に帰って今一度だまされていないか確認してみる事も必要なのかもしれません。
併せてこちらの記事のよまれています。
勝手に請求される付帯商品にきを付けて。
-------------------------♪
【福岡で一番費用が明確な不動産会社を目指し、お客様に選ばれているベストバランス】
代表取締役 有村崇
電話番号:092-477-8392
メールアドレス:support@bestbalance-fukuoka.jp
<<あわせてよみたいコンテンツ>>
◎年間お部屋紹介件数3,000件以上!口コミはこちら
◎SUUMO・ホームズよりも初期費用安く賃貸契約ができる秘密
◎ 仲介手数料無料のわけ
更新日時 : 2017年07月20日 | この記事へのリンク :