SUUMO・ホームズよりもベストバランスなら初期費用を安くできます!丁寧なサポートや柔軟な対応でお友達のご紹介やリピーター増加中!初期費用のご相談・交渉等お気軽にお問合せ下さいませ。
♪新春キャンペーン♪
仲介手数料0円+さらに商品券最大10,000円プレゼント
ベストバランスでは2023年1月1日から1月31日までにお申し込み頂いた方へ新春キャンペーンを行っております。
仲介手数料0円でご紹介できるお部屋に申し込みされた方にはさらにJCB商品券をプレゼント!
西新の事務所に移転し、事務所経費を大幅に削減できたベストバランスでは、お客様へ仲介手数料無料+JCB商品券プレゼントという形で還元させて頂きます。
仲介手数料無料で契約するよりも更にお得なベストバランスへ「新春キャンペーンをみました」とお気軽にお問合せください。
<キャンペーン対象と概要>
◎対象部屋*をご契約いただいたお客様で以下の条件を満たす方へ、JCB商品券をプレゼントいたします。
◎キャンペーン期間は2023年1月1日~2023年1月31日。期間中に部屋の申し込みをされた方
◎部屋の内見数が2件までの方
◎商品券は賃料の10%です。(千円以下は切り捨て・商品券の上限10,000円)
◎ライフライン等連絡の同意が必要
*本キャンペーン適用のお部屋は賃料5万円以上でかつ仲介手数料0円(オーナー様より報酬1ヵ月分出ているところ)のみ対象とさせていただきます。
商品券は鍵渡し時にプレゼントいたします。
更新日時 : 2023年01月04日 | この記事へのリンク :
福岡で仲介手数料無料のお部屋探しができる不動産会社は一昔前に比べ多くなってきました。
仲介手数料無料の不動産会社経由でお部屋を探すと通常家賃1か月分かかる手数料が0円となりますのでとってもお得です。
初期費用を抑えて入居できる会社が増えてきた事はお部屋探しをされる方にとってメリットが多く、このまま増えていくともっと気軽にお引越しができるようになるので良い流れになりつつあります。
ただここ最近、仲介手数料無料の不動産会社に行った方の見積書で仲介手数料が無料ではなく、賃料1ヵ月分を請求されている方が多くなってきましたのでこの記事を書かせて頂きました。
仲介手数料無料で契約できると思って行ったのに、内覧後いざお申込みの時になって、「○○こういう理由で、この物件は仲介手数料満額かかる物件だったんです」と言われるようです。
色々と理由をつけて1ヵ月分の仲介手数料を請求しても断れなさそうな方を選んで請求しているのも事実です。
ご案内された後で断りにくい雰囲気を作り仲介手数料無料と謳いながら満額請求してくるちょっと危ない不動産会社が増えています。
また初期費用を安く見せる為に、見積り金額が消費税抜きの金額で出される事があります。
とは言っても消費税はかかってきますので、契約時に10%の消費税が加算された金額が請求されますので、当初思っていた見積書の予算より高くなってしままうので注意が必要です。
【ほとんどの物件が仲介手数料無料・無料にならない場合でも半月分】
ベストバランスでは、オーナーさんから手数料が出ている物件はお客様から仲介手数料は頂いていません。
数は少ないですが中にはオーナーさんから仲介手数料が頂けない物件もあります。
そのような物件でも仲介手数料は家賃の半月分としていますので、間違っても1ケ月分を請求されることはありません。
更新日時 : 2022年10月10日 | この記事へのリンク :
高額な契約初期費用を請求する仲介会社にだまされないで
福岡で部屋探しをされている方からよく初期費用のご相談を受ける事の多い当社ですが、契約時に仲介会社からの請求が妥当ではないケースが多く見受けられます。
頂いた見積書をベストバランスで計算し直すと、大抵のお部屋で賃料の1ヶ月分以上費用が安くなっております。
|なぜそういうことが起こるのか?
福岡市内のほとんどの不動産会社が契約時に家賃1ヶ月分の仲介手数料をお客様に請求しているからなのですが、福岡ではオーナー様からも手数料が出ている事が多く、このケースは仲介手数料の二重取りにあたり宅建業法違反のケースがほとんどなのです。
|宅建業法のグレーゾーン
部屋を契約したときに仲介会社はオーナー様からも賃料1か月分の仲介手数料を頂ける場合がほとんどです(全体の90%以上の物件)
このような場合法律で借主からは仲介手数料を頂いてはいけないと決まりがあるのですが、借主の方はお申込みをしようとしているお部屋がオーナーさんから手数料が出ているかどうかなど判断できる訳もありません。
その結果、仲介会社に当然のように賃料1ヶ月分の手数料を請求されています。
|仲介手数料だけではないその他の費用
仲介手数料以外にも色々な費用を当然のように請求してくる仲介会社が数多くあります。仲介会社にだまされないようにするには、消費者側が賢くならないといけないと思います。
案件によっては仲介手数料以外にトータル16万円上の高額商品を請求されていたこともありますので注意が必要です。
|仲介業者が勝手に請求している費用
・害虫駆除費用
・消臭除菌施工
・光触媒コーティング
・排水管クリーニング
・ハイブリットドコーティング
・室内消毒料
・抗菌消毒
・浴室コーティング
・エアコンクリーニング
・安心入居サポート
・簡易消火器やSAT119
費用も一つあたり2万~3万円と高額な事が特徴です。
高額な費用をかけてするような事ではありません。
※2021年になり消毒代や害虫駆除費用として5万円前後、排水管洗浄として4万円前後を請求している仲介会社が増えてきています。
仲介手数料1カ月分と上記の付帯商品14万円で20万円初期費用が安くなることが多くあります。
もちろん上記の項目で、消毒代や安心入居サポートは入居の際に必須条件として設定されている場合もあります。
ただその場合でも金額は11,000円~16,500円の間の金額設定がほとんどです。
消毒代や害虫駆除代など2万円を超える金額を請求された場合は、行かれた仲介会社が勝手に上乗せした可能性が高いと考えられます。
また、入居時のクリーニング代は不要なお部屋なはずなのに、36000円の清掃代が仲介業者によって乗せられている方や、エアコンクリーニングはオーナー負担で終わっているのに、エアコンクリーニング代を仲介会社から請求されている方、賃料1カ月分のフリーレントを仲介業者によって抜かれている方など本当にいろいろな方法を使って請求してきます。
簡易消火器代を請求された場合も注意してください。
SAT119という商品名でアマゾンで3000円ほどで販売されているものが、2万円前後で請求されるケースが多くあります。ぼったくられないように要注意です。
悪徳な仲介会社で運悪く申し込んでしまった場合、礼金を1カ月分上乗せされている方もいらっしゃいます。退去時に費用が2カ月分かかりますが、入居時に礼金1カ月分入れてもらえたら退去時は故意過失のみに交渉しますと言われますが、元々退去時にはかかりませんので営業マンの上手な話にだまされないでください。
残念なことに福岡の数店舗ある中堅の仲介会社が良く行っている手法として、契約のお客様は仲介手数料割引や、3万円キャッシュバックキャンペーンなどと集客し、その代わり契約時に消臭除菌代として22、000円、消毒代として22,000円の合計44,000円を上乗せ請求しているというようなものもあります。
ただし管理会社からの事務手数料の請求がある場合のみお客様負担になります。
弊社からご請求書の中の項目で事務手数料をご請求することはなく、全て管理会社やオーナー様からご請求されている費用になります。
請求があった鍵交換代や、消毒代、火災保険代、保証会社などは管理会社が決めることで、お客様からの交渉事がありましたら、喜んでさせて頂きますが弊社はその間に入っているだけなので、決定権はないことをご了承いただければと思います。
ベストバランスでは管理会社から請求の無い消毒代や消臭除菌施工代、安心サポート代、排水管洗浄代などを付帯商品として請求することはありません。
ご要望がございましたら、管理会社やオーナー様からの請求書もお渡しできますので、お申しつけください。
|ポータルサイトに掲載している仲介会社の事情
・ライフルホームズ
・SUUMO
・いい部屋ネット
・不動産連合体
・マイナビ賃貸
・ヤフー不動産
・スモッカ
・Door賃貸
・その他諸々のポータルサイトに掲載している仲介会社でお申込みする場合にも高額な商品を請求しいない仲介会社かどうかを選別された方が良いかと思います。
仲介会社が上記のポータルサイトに掲載した場合当然ですが、掲載しているサイト各社を合計すると毎月50万円~150万円ほどの高額な費用がかかります。
数年ほど前からポータルサイト内での物件表示方法が変わりました。
変わった点は25社が同じ物件を掲載していた場合、仲介会社ごとに同じお部屋がずらーっと25件表示されていて見にくかったものが、同じお部屋はお部屋で、ぎゅっとまとまって1件表示されるようになりました。(1件の中に「掲載している会社はこちら」と25社が表示されます)
ただ、掲載している仲介会社からすると、1つのお部屋にまとまって表示される分その1件の中で上位に表示されないと当然ながらお問合せは少なくなります。
上位に表示されるためには、追加で「動画」や「担当者のコメント」「パノラマ」などの費用をかける必要があります。(それぞれ追加のオプションになりますので1件あたり数千円の費用がかかります)
これにより仲介会社どうしで費用をかけて上位に表示されるような競争がおこりました。このようなオプションは探している方からすると、とてもメリットがありますが、仲介会社側からすると広告費がかさんでしまいます。
その結果、仲介会社は契約したお客様から広告にかけた費用を回収する必要があり、付帯商品の売上が無い場合長期的に見て経営が立ち行かなくなってしまうことも事実なのです。
ポータルサイトに掲載している仲介会社は仲介手数料が1ヶ月分の会社が多いのですが中には仲介手数料無料の仲介会社が掲載している場合もあります。
仲介手数料無料の仲介会社では広告費用を支払う為に高額な商品を上乗せしてしなければならない事は理解できますが、仲介手数料無料だけど、付帯商品で仲介手数料分を回収しようなんて会社も中にあり、なんかお客様を騙しているんじゃないかと思ったりもします。
ただ、ベストバランスではポータルサイトでのお部屋探しをする事は大変便利ですし、お客様へもおすすめしています。
なぜなら探している条件で物件の相場がわかり、検索するにもとても便利です。写真や動画も豊富でとても見やすい事も特徴です。掲載している会社も良心的な仲介会社もあります。
この問題はポータルサイトに掲載の不動産会社の問題と併せて、担当営業マンのモラルの問題なのかもしれません。
|ベストバランスの広告は?
ベストバランスも創業当時はポータルサイトに掲載していましたが、今ではこれまで借りて頂いたお客様がリピーターになってお部屋探しにこられます。
また、ご契約して頂いたお客様からの紹介で来店される方が多いため、広告費用を全くかけていなくてもたくさんのお客様が日々来店されます。
そのためベストバランスでは仲介手数料無料でなおかつその他高額な付帯商品を請求しなくても会社運営ができています。
ベストバランスでは、お客様の初期費用を抑える事を一番に考えて愚直に正直に営業をしていた結果、今までのお客様に支えられています。
|グーグルアドワーズ広告
グーグルの検索広告で「福岡 賃貸 仲介手数料無料」などの検索をすると、上位に表示され「広告」マークが表示されている仲介業者が出てきます。
この広告はグーグルアドワーズ広告といいます。
アドワーズ広告は1回クリックされるたびに100円から1000円が広告を掲載している不動産会社からグーグルに支払われる仕組みになっています。
(グーグルはこの広告費用で高収益をあげています)
例えば、ワンクリック300円の広告を掲載し、1日200クリックされた場合、毎日6万円の広告費がかかります。1ケ月では180万円になりますので、ポータルサイト全社併せた掲載費用よりも遥かに高い広告費がかかってしまいます。
その結果、その広告費用はお客様へ高額の付帯商品乗せとして請求されているのです。
仲介手数料が無料なだけの仲介会社に任せてしまうと結果として
「仲介手数料半月分の不動産会社よりも高かった」
「仲介手数料家賃1カ月の会社と見積もりが変わらなかった」
なんて事が起きているのは、このように高額な付帯商品を上乗せされているからなのです。
それでも、ベストバランスでは高額な費用にみなさんがだまされてほしくないという強い想いがあります。
病気の診断にはセカンドオピニオンがありますが、不動産業でもセカンドオピニオンが必要なのではないかと思い、セカンドオピニオンサービスを始めました。
お申込みを検討しているお部屋の初期費用をすでに出されている場合はその請求額が本当に適正な金額なのか専門家として第三者的目線でチェックいたします。
初期費用をまだ出されていない場合や、仲介会社がなかなか出してくれない時には、ベストバランスで初期費用を抑えたお見積書をお出しします。
(また、お見積りされたからといってベストバランスでお申込みする必要はありません)
|実はベストバランスが付帯商品をおすすめしないのには理由があります
付帯商品の施工は仲介会社の営業マン、もしくは依頼されたハウスクリーニング業者が行っている事が一般的です。
月末月初などに入居日が固まってしまう事も多く、限られた時間と人員で効率よく施工しなればならない為、施工時間が極端に短く、とても丁寧とはいえない事が多い事も事実。
費用と施工内容が伴っていないケースが多いのです。
私自身、お引っ越しした際に施工を依頼して立ち合ったのですが、
浴室コーティングの施工は3.4分くらいで終わりました。(衝撃的な速さでした)
黒カビや赤カビの繁殖を抑えるコーティングを散布するのですが、カビの生えやすい床や排水溝まわりや天井などの箇所は一切せず、壁のみに吹き付けされていました。(施工自体が問題なのか吹き付けていない箇所が多くムラが気になります)
「床とかこそカビが生えやすいので施工するのが大事だと思うのですがされないのですか?」と聞いてみるも「床とか天井とかはカビが生えやすいのでしていないんですよ」なんて返事されるのでそれ以上は諦めました。
業者さんへ施工を依頼するよりも、浴室コーティングや光触媒コーティングなどは、スプレーするタイプをアマゾンなどで安く購入されてご自分で施工された方がよっぽど質の良い施工がお安く出来るんじゃないかと思いました。
消臭除菌施工や消毒、害虫駆除費用の施工も立ち合いましたが、こちらも施工時間は2.3分で終了でとなりました。
消毒作業というと、消毒液できっちり床やキッチンやお風呂など時間をかけて施工してくれると思っていただけに、残念でした。
部屋の4ヶ所くらいをサッと薬剤吹き付けてして終了だったので、「これで20,000円なんて詐欺じゃないか」と思ってしまいました。
私が以前勤務していた仲介会社では消臭除菌施工を単身で20,000円、3LDKタイプのファミリーのお部屋は30,000円請求するように言われていました。
こちらの施工は入居直前に消臭スプレーするだけなのですが、お部屋を案内した営業マンが行わなければならない為わざわざ物件まで行くのが面倒とばかりに、お金だけ請求して施工しないスタッフもいました。
千円、2千円ならまだしも、2~3万も払ってするような事ではないかもしれません。
害虫駆除や、消毒はオーナー様からの指定業者による施工が契約の条件になっている場合を除き、バルサンを買って自分でしたほうが安上がりです。施工も自分でするので、お金だけかかって施工されてないなんて事もありません。
また、高額な費用をお支払しているわけですので、きっちり施工してくれているのかを立ち会う事も必要なんじゃないでしょうか?
適当に施工している施工業者に限って、消毒中は立ち会えませんなどといわれてしまいますので注意が必要です。
エアコンクリーニングはネットで5,00円~施工してくれる業者さんがありますのでそちらの方が安上がりです。
| まとめ
・仲介手数料無料の仲介会社で借りる 事で賃料1カ月抑えて契約できる事と併せて、仲介手数料無料の仲介会社の中でも、高額な付帯商品を上乗せしない不動産会社を選ぶ事が大切です。
仲介手数料は無料だけれど5万-14万円も付帯商品で支払うなんて、仲介手数料を支払っているのと変わらないからです。
・その請求されている付帯商品の金額は妥当なのか?本当に必要なのかを仲介会社の営業マンからの説明をそのまま信じるのではなく考えてみる必要があるのかもしれません。
------------☆
年間紹介件数3,000件以上の実績があり、おかげさまでご紹介やリピーターが増えています♪
<ベストバランスならではのサービス>
○他サイトに掲載中の賃貸お部屋も初期費用安くご紹介可!
○不要なオプションは一切つけません!
○お持ちのVISA・JCB・マスターカード等で初期費用のお支払いできます。
○お部屋の内覧は無料!
○初期費用だけのお問合せも大歓迎!
〇不動産売却も仲介手数料無料
株式会社BEST BALANCE
福岡市早良区西新1丁目12-20
電話番号 092-852-3737
メールsupport@bestbalance-fukuoka.jp
↓ベストバランス公式ライン@ スマホの方はバナーをクリック
QRコードQRコードカメラでベストバランス公式ラインへ
更新日時 : 2022年09月16日 | この記事へのリンク :
福岡の賃貸物件で礼金を取られることが多い理由はオーナー(管理会社)が敷金を取れなくなっているからです。
元々敷金3ケ月が多くこの敷金は敷引き契約にして退去時には入居者に1円も返却しない契約にしていました。
※敷引き契約とは
敷金3ケ月、敷引き3カ月といったように、3ケ月預けた敷金から3ケ月分を差し引く契約内容
1~2ケ月で退去して清掃代くらいしかかからなくても3ケ月分全部取られていたのでオーナー(管理会社)はその差額が儲かっていたのです。
また、敷金で預かる事で、礼金と違い課税されないのも敷引きにするメリットのひとつでした。
礼金は売上になり課税対象になります。
ではどうして無くなったのかというと、福岡市内の不動産管理会社が入居者から敷引き3ケ月分貰っているにも関わらず、オーナーに内装代を請求していたのがばれてしまったたからです。
かかった内装代はオーナーが全額負担し、入居者からの敷金3ケ月分は管理会社がそのまま取得するというスキームを不動産管理会社がしていたのがニュースになり問題になったのです。
裁判で敷き引きは無効と判決がおりてから、入居者から敷金返還の少額訴訟が多く行われました。
弁護士に頼まず1万円程度で簡単に訴訟が起こせ、1日で判決がおりて敷金が帰ってくるので、敷金まるまる売上見込みにしていた管理会社は返さないといけない敷金より、返さなくていい礼金にするようになったのです。
礼金も本当は3ケ月欲しいのですが、2ケ月以上は暴利だとかで返さないといけなくなる為、上限の2ケ月にしている物件が多いです。
3LDKなどの分譲マンションの場合、敷金1ケ月+礼金2ケ月、敷金は実費精算で清掃代だけ引くなどといった礼金は2ケ月が上限の契約としていることが多いです。
ここで気になるのが、敷金の時には故意過失があった場合でも敷金があるので、退去時費用はかからなかったのですが、礼金だけで敷金0の契約の物件だと、退去時請求されることがあるという事です。
ただ、多くの善良なオーナー(管理会社)は礼金の中から内装代を捻出している事が多いので請求が無いこともあります。(退去時揉めるのでなかなか取れないよ)というのが本音かもしれません。
更新日時 : 2022年07月02日 | この記事へのリンク :
仲介会社からの請求書で消毒代や、害虫駆除代があります。
最近このような費用の上乗せで高額請求されている見積もり書が目立ちます
消毒代として5万円
簡易消火剤として1万3千円
害虫駆除代として4万8千円
排水管洗浄代として4万円
全て合わせると15万円以上お支払する初期費用が高くなります
以前は2万円程の請求だった消毒代が最近では5万円前後の請求をされるお客様が多くなってきました。
初期費用がびっくりするくらい高くなりますが本来は入居するのに必要の無い費用になります。
申込んだばかりや、審査がおりる前の段階では仲介の不動産会社を替えることが可能な場合が多いのです。
施工自体はしてほしい場合でも、仲介替えした不動産屋さんへ相談すると半分以下の費用で施工して頂けるかと思います。
☆その費用妥当じゃないかも 社長ブログ
☆仲介手数料無料だと退去時費用が高くなる?
仲介手数料無料でなおかつ初期費用が安い
株式会社BEST BALANCE
福岡市博多区博多駅東1-16-8 ITビル4階
電話092-477-8392 FAX092-477-8420
更新日時 : 2021年07月11日 | この記事へのリンク :
|不動産会社の担当者はなぜ嘘をつくのか?
これまでお部屋探しをされた方の中には、SUUMOやホームズ、アットホームなどの不動産ポータルサイトでお部屋探しをされた経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ポータルサイトには、いろいろな不動産会社がたくさんの物件を掲載してありますので、
探している条件にあった物件が検索しやすい、見つけやすいというメリットがあります。
無事、気になる物件が見つかりましたらその物件を掲載している不動産会社にお問合せをする事が多いかと思います。
まだ空いていたらいいな!!という思いでお問合せさている方も多いのではないでしょうか。
実際に空いていたら内見したいとう方がほとんどかと思います。
不動産会社からの返答は、オーナーに確認して折り返しますではなく、確認もせずにその場で空室あります!!来店はいつがよろしいですか?と即答される場合が多いのではないでしょうか?
もしくは、空き予定ですが似たタイプの建物のお部屋が見れます、来店はいつにしましようか? と来店ありきです。
ちょっと ちょっと 確認してるの?
と突っ込みたくなりますが、、、
間違っても空いてませんとは言われません。
どんな物件でも、返事は必ず空いていますと言われます。
なぜなら、正直に空いていませんと伝えてしまうと、来店に繋がらずに終わってしまう可能性が高いからです。
そもそもわざと、家賃を安く載せていたり、礼金0にして載せているのでそもそもその条件では紹介できません。
そういう会社は来店してもらう事が目的なので、実際に空いているかどうかなどは不動産会社にとって重要では無いということです。
|来店した後の対応され方
家賃をわざと安くしていたり、実際は空いていない物件なので、お客様がお申込みしますとなってしまうと不動産会社は困ってしまいます。
あの手この手で、お部屋を諦めさせて、実際に空いている他の物件を気に入ってもらうようにします。
実際の相場より家賃が5千円~1万円安くイメージさせて呼んだお客さんの相場感を実際の価格帯へと戻す必要があります。
では、実際どういう方法で今のお部屋を諦めさせて実際の家賃相場へと誘導されるのか?
その手口をご紹介します。
|うまってしまったなんて絶対言えません
来店した際にも、うまってしまいましたとは言われない場合がほとんどです。
来店時にうまってしまいました。あのお部屋だけ安かったのでなくなるの早かったですね→他に似たような物件を探しましょうか?
と言えれば不動産営業マンも精神的に楽ですが、大概の場合店長など上司がそれを許してくれません。
なぜなら、うまってしまったと言ってしまうと不信感を持たれたり、帰ってしまう方がいらっしゃるからです。
最初からうまっている物件や、安打ちした物件でお店に呼んでいる不動産会社はそのようなことは言えないのです。
|諦めてもらう方法を考えている
実際にあった不動産賃貸会社の手口をご紹介します。
①こちらの物件は法人様限定ですので、個人の方は入居できないようです。
②今さっき来られた方が、同じ物件を内覧されているようです。その方で決まらなければ紹介できます。→電話があり、結局申込になってしまう。
③空き予定のお部屋ですので、タイプが似た類似物件を見てもらいますね。→類似物件は明らかに汚い、臭いなどイメージが悪い物件を用意し、他の物件をすすめる。
④こちらの掲載の物件は1万円安いプランを使っているようでして、更新料が3カ月ごとに3カ月分かかるようです。更新料がかからないプランもありまして家賃が1万円あがりますがどちらがよろしいでしょうか?→もちろん1万円アップ。
⑤このような言い訳が使えなそうな雰囲気の方の場合は、一旦案内してお申込みを受けて、数日してから審査に落ちましたと連絡をする→他の物件を紹介する。
このようにあの手この手で他の物件をすすめられるということが不動産会社では日常的に行われています。
そもそも、お問合せしたお部屋の敷金礼金が0ではなく本当は礼金2カ月かかるといった事や、
実際の家賃よりも5千円~1万円安く掲載されているといったように悪質なケースも目立ちます。
休日などお客様が不動産会社に来店し使った時間は無駄になってしまいます。
また、来店までしていなくてネットで探されている方の場合は、気に入る物件は嘘の情報ばかりで、本当の家賃相場がわからなくなるといった事にもなってしまっています。
SUUMOやホームズなどのポータルサイトで探す場合はこういったような誇大広告に気をつける必要があります。
賃料が周辺相場と比べて安すぎる物件や、良すぎる条件の物件は注意するが必要かもしれません。
|まとめ
・不動産会社にお問合せしたときに、その場で空き状況を即答する不動産会社には注意したほうがよさそうです。
・空きがありませんと教えてくれる不動産会社のほうが親切で誠実な会社かもしれません。
株式会社BEST BALANCE↓ベストバランス公式ライン@ スマホの方はバナーをクリック
QRコードQRコードカメラでベストバランス公式ラインへ
-------------------------♪
【福岡で一番費用が明確な不動産会社を目指し、お客様に選ばれているベストバランス】
代表取締役 有村崇
電話番号:092-477-8392
メールアドレス:support@bestbalance-fukuoka.jp
<<あわせてよみたいコンテンツ>>
◎年間お部屋紹介件数3,000件以上!口コミはこちら
◎SUUMO・ホームズよりも初期費用安く賃貸契約ができる秘密
◎ 仲介手数料無料のわけ
更新日時 : 2021年07月10日 | この記事へのリンク :
おはようございます。6月も半ばになりました!
福岡も梅雨入りしていますが、全く雨の降る気配がありませんね。
これから来週までずっと晴れ予報継続中です。
天気が良くて嬉しいですが、夏に水不足になるんじゃないか少し心配になります。
それでは前回の続きになります。
お部屋のお申し込み後、審査の合否はどうやって決まるのか?
今回は前回の保証会社の審査を無事通過した後の審査の流れについてです。
入居申し込み→保証会社の審査→物件を管理している会社の審査→合否
という流れですので、物件を管理している会社の審査が通れば晴れて審査承認です。
管理会社の審査のおおよその合否は申込書を受け取った早い段階で決まっているのではないかと思います。
では書類審査の段階で断られる代表的なケースとしてですが
・保証人が必須なのにつけられない
・保証人が仕事をしていない
・本人が無職である
・夜の仕事をしている
・本人、保証人の年収が低い
・ガラが悪そうな業種である
・生活保護の方
・友達との2人入居希望
などがあります。
ちなみに連帯保証人になれる方は、原則三親等以内の身内に限られます。
両親、子、兄弟、叔父、叔母、甥、姪までです。
いとこは四親等になりますので断られる場合があります。
公務員、医師看護師、金融機関、上場企業勤務等申込者の勤務先内容が良い場合は保証人勤務先内容が良くない場合でもスムーズに通ったりします。
申込み時に不動産会社担当者がある程度、管理会社の特徴を把握した上で申込み書を流す事が重要になります。
あまり詳しくない担当者に任せてしまうと、即審査落ちという結果になります。
ほとんどの物件が、1度審査に落ちてしまうと2度目は受け付けてくれませんので1度目が大切になります。
上記の内容を勘案し、無事に家賃が払えそうだなと判断されると
次は記入されている内容に嘘が無いかの電話確認になります。
電話での確認事項としては
・本人が本当に申し込んでいるのか
・申込書に記載してある仕事先で本当に働いているかどうか
・連帯保証人は本当に受けてくれるのか
など電話での確認があります。
以上の確認が取れると審査通過になります。
忙しくて電話に出れなかった場合は折り返し電話すると本人確認完了となります。
本人や保証人へなかなか繋がらなく、折り返しの電話もない場合、入居も連絡が繋がらないのではないかと思われ、審査落ちになる可能性がありますので注意が必要です。
過去には、審査は間違いなく通るような内容の方が落とされた事もあります。
電話確認の時の印象を良くする事も大切なのかもしれません。
↓ベストバランス公式ライン@ スマホの方はバナーをクリック
QRコードQRコードカメラでベストバランス公式ラインへ
-------------------------♪
【福岡で一番費用が明確な不動産会社を目指し、お客様に選ばれているベストバランス】
代表取締役 有村崇
電話番号:092-477-8392
メールアドレス:support@bestbalance-fukuoka.jp
<<あわせてよみたいコンテンツ>>
◎年間お部屋紹介件数3,000件以上!口コミはこちら
◎SUUMO・ホームズよりも初期費用安く賃貸契約ができる秘密
◎ 仲介手数料無料のわけ
更新日時 : 2021年07月10日 | この記事へのリンク :
社長ブログを見に来ていただきありがとうございます
福岡市内の賃貸業界で12年間働いてきて蓄積された様々な知識をここだけの話として書いていこうと思っています。
今回第一弾はお部屋を借りる際の入居の審査はどうやって決まるのか?
から行きましょう!
どういう審査で期間は何日くらいかかるのか?なぜ落ちたのか?
です!!
入居申込書を記入してからの流れとしては、
入居申し込み→保証会社の審査→物件を管理している会社の審査→合否
という流れで進んでいきます。
入居申し込みから審査がおりるまでの期間は、最短で2,3日で終わります。長ければ2.3週間くらいかかります。
では、2.3日の間で何を審査しているかです。
申し込み後不動産会社では、まず家賃保証会社の審査にかけています。
この家賃保証会社の審査が落ちると、その次の管理会社の審査へ進まずに100%審査落ちということになります。
1社落ちるとダメというところもあれば、
1社目の保証会社が落ちたら2社目3社目というようにしてもらえるところもあります。
さすがに2社落ちると3社目が通ってもオーナーから断られるケースが多い気がしますので、何とか2社までで通っておく必要があります。
では、気になる保証会社ごとの特徴や審査の通りやすさの違いについて!
【家賃保証会社の種類や注意点】
※注意※
保証会社の審査内容は公開されていません。今までの経験上で書いていますので何卒ご了承ください!
まずはオリコやジャックス、セディナ、エポスといったカード審査系の保証会社です。
審査内容としては信用情報機関に申込者を照会し、滞納歴の有無を見られます。
これまでにローンや携帯電話の契約を結んで3カ月以上の滞納をしている方は信用情報機関のブラックリストに載っていますので即審査落ちになります。
信用情報機関では現在のローン残高や毎月きちんと返済しているか?が事細かに記録されています。
仮に毎月1日でも遅れて払っている方の場合、毎月遅れて払う人と記録されます。
遡って2年分記録されていますので、毎月遅れて払ってる場合にはブラックリストに載っていなくても審査落ちになる事がありますので注意が必要です。
レッドカードではなくてもイエローカードの人という事です。
・信用情報機関の情報を照会し滞納歴が無ければそのまま通ります!
・申込者が無職の場合は収入が無いという事で審査落ちとなります。
・勤務先の内容はそれほど関係無く通ります。
・保証人が用意できなくてもても通ります。
・収入証明書は不要です。
次は全保連という社名の保証会社です。
・審査の厳しさは普通です!
・契約者本人確認の電話があります!
・連帯保証人は不要です!
・契約者と在籍確認の連絡は基本ありません!
・カード審査はしませんので、カードの滞納歴のある方でも通ります!
・無職の方は代理契約か、貯金口座の提出が必要です!
・保証会社どうしのネットワークに加入していますので、今までに他保証会社で滞納したことがある人は落ちます
・全保連で過去に1回でも支払いが遅れて督促された事がある方は完済していても落ちます!
・収入証明書は不要です!
収入証明が不要なので、年収は少なめではなく色々含めて多く記入する事!電話での確認が入った場合は印象が良い受け答えをする事です。
次にジェイリースという保証会社です。
審査は全保連と同じような内容ですが、全保連より少し通りやすいです。
ただ全保連で滞納歴があり落ちた方でもジェイリースで通る事が多々あります。
次にオリコリクルートインシュアという保証会社です。
・審査の厳しさ厳し方です。
・基本カード審査となります。
・申込者が無職だと落ちます。
・連帯保証人は必要ありません。
・年収が低い場合高く書いて出すと通りやすいです
・カード審査になりますので滞納歴があれば落ちます。
・カード審査通過後勤務先情報を厳しく見られます。
・契約者に本人確認はありません。
・契約者と勤務先には場合により在籍確認が入ります。
次は日本セーフティーという保証会社です。
・審査は通りやすいです。
・カード審査はしません。
・審査で落ちた場合は過去に日本セーフティーで滞納がある場合の可能性が高いです。
・契約者、保証人への電話確認や、職場への在籍確認はありません。
・収入証明書は不要です。
・連帯保証人無しでも、契約者が仕事をしていて収入があれば通ります。
・契約者が無職の場合でも保証人を付ければ通ります。
・ただ契約者が無職の場合は貯金通帳のコピーの提出か、親からの仕送りがいくらくらいあるかを送らないといけないです。
特徴として確認事項が少ないので審査通過がとても速いです。
審査を通りやすくする方法は確実に職場を記入して申し込む事と、年収を税引後の金額など少な目ではなく、いろいろ入れて多めに記入する事です。
次はニッポンインシュアという保証会社です。
・審査は通りやすいです。
・カード審査はしません。
・所得証明は不要です。
・契約者が働いている場合は保証人無しでも通ります。
・契約者、連帯保証人へ本人確認の電話が入ります。
・契約者、保証人の勤務先へ在籍確認の電話が入ります。
・健康保険証のコピー提出で在籍確認は行われません。
・契約者が無職の場合でも連帯保証人有りで通ります。
次はフォーシーズという保証会社です。
・審査はかなり通りやすいです。
・他保証会社で落ちた方もすんなり通る事が多いです。
・かなり通りやすいので落ちたら衝撃的です。
・ここの保証会社で落ちた人は本当に少ないということと、
契約者が無職で保証人がいなくても通る可能性が十分にあります。
・収入証明書は不要です。
・保証人は不要です。
どんな方でも通りやすいのですがこの保証会社を使っていいよという物件が少ないのと、保証会社の費用が他に比べて高い事が難点です。滞納リスクが高い人も引き受けているので仕方ないですね。
上記の保証会社以外にもCASA・セブン保証・JIDなどありますが審査の厳しさは全保連より易しいです。日本セーフティーより厳しいといったところになるかと思います。
良く使われている保証会社はジャックスなどのカード審査系→全保連や、ジェイリース→日本セーフティー→リクルート→その他の流れになるかと思います。
どこの保証会社の審査になるかはお申込みする際に記入している申込み用紙の保証会社名を見てみるか、
解らなければ申込みをしている不動産会社の担当者にどこの保証会社か聞いたら答えてくれますかと思います!
次回は保証会社の審査が通った後を書いていきたいと思います!
では次回!!
株式会社BEST BALANCE↓ベストバランス公式ライン@ スマホの方はバナーをクリック
QRコードQRコードカメラでベストバランス公式ラインへ
-------------------------♪
【福岡で一番費用が明確な不動産会社を目指し、お客様に選ばれているベストバランス】
代表取締役 有村崇
電話番号:092-477-8392
メールアドレス:support@bestbalance-fukuoka.jp
<<あわせてよみたいコンテンツ>>
◎年間お部屋紹介件数3,000件以上!口コミはこちら
◎SUUMO・ホームズよりも初期費用安く賃貸契約ができる秘密
◎ 仲介手数料無料のわけ
更新日時 : 2021年07月09日 | この記事へのリンク :
お部屋探しをする時に大通り沿いの物件にしようか大通りから少し離れた静かな場所の物件にしようか迷ったときに参考にしてもらえればと思い書かせていただきました。
お部屋をご紹介していて女性の方にどちらも同じくらい気に入って頂いてどちらにしようか悩まれていた場合に私は大通り物件にすることをおすすめしています。
なぜならお仕事などで帰りが遅くなることもあるでしょうから、安全面を考えるとやっぱり大通りに面している物件のほうが街灯など明るくて車や人通りも多いため危ない目にあう確率が減るからです。
要は心配なんです
ただ、大通り沿いとかにあると車とかバスの音とか振動、臭いとが気になったりしますよね?
アパートだったら気になるかもしれませんが、マンションだったら防音とかもしっかりしていたりして、窓を閉めていれば車通りも昼間のように通る訳じゃないので気にならないかもしれません。
これは実際の物件の中で確かめたほうがいいかもです。
静かな環境も捨てがたいですけど、入り込んだ物件の場合は夜遅くになってしまった場合は歩くんじゃなく走る、自転車で早くこぐことで解決するのかもしれません。
間違っても携帯で話しながらとか、イヤホンして音楽を聴きながらとかだめです。
↑警察の人が言ってました。危ないみたいです
なんか話がそれてしまいましたが、どっちか迷われたら大通り沿いを安全面からみるとおすすめしています。
初期費用は申込する不動産会社によって変わります
その初期費用妥当じゃないかも!!
仲介手数料無料のお部屋探しはベストバランス
株式会社BESTBALANCE
福岡市博多区博多駅東1-16-8 ITビル4階
電話092-477-8392
メールsupport@bestbalance-fukuoka.jp
更新日時 : 2021年07月08日 | この記事へのリンク :
| 賃貸の契約で手付金?
賃貸のお部屋を申し込む際に手付金や申込金名目で家賃1カ月分を請求している不動産会社がいまだに多いです。
トラブルを避ける為にも、お部屋を借りる際に手付金を請求されても払っちゃだめです!
なぜなら賃貸の契約で手付金や申込金を預かる事は禁止されているからなんです。
ですがいまだに手付金や申込み金を家賃1カ月分請求している不動産会社が多いと聞きます。
中には手付金や申込金はキャンセルしても返しませんという悪徳な会社もいますので注意してください。
申込みの時にそういった返さないという説明をされた場合は危険信号です。
キャンセルしたら本当に反してくれないなんてことになります。
もちろんベストバランスではこのような『手付金や申込金』は不要ですのでご安心してお申込みしてください。
メールアドレス:support@bestbalance-fukuoka.jp
<<あわせてよみたいコンテンツ>>
◎年間お部屋紹介件数3,000件以上!口コミはこちら
◎SUUMO・ホームズよりも初期費用安く賃貸契約ができる秘密
◎ 仲介手数料無料のわけ
↓ベストバランス公式ライン@ スマホの方はバナーをクリック
QRコードQRコードカメラでベストバランス公式ラインへ
更新日時 : 2021年07月08日 | この記事へのリンク :